【考察】操作性の高いパターを使うメリットとは

2023年10月1日

皆さんこんにちは。管理人のQuattroです。
本日はパターについての考察を行ってみたいと思います。

みなさんはどんなパターが良いパターだと思いますか?
「構えやすい」、「振りやすい」など様々な基準があると思いますが、量販店のパターマットなどで試打するときに”真っ直ぐ打ちやすいパター”があると「お、いいかも」と思う人が多いハズ。

もちろんそれが現場(コース)での結果に結びついている方はそれでオッケーです。
しかしながら、「あれ、マットではよかったのにコースに持っていたら全然入らないよ」という方も多いと思いますし、かく言う私もそれで何本もパターをお蔵入りさせてきました(笑)

今回はそんな方々のために、一般には”難しい”とされている操作性が高いパターを使うメリットをご紹介していきたいと思いますので、是非最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

”打ちたいほうに打てるパター”もアリ

「え、真っ直ぐ打てるパターと同義じゃない?」と仰る方も多そうですが、個人的には似て非なるニュアンスなんです。

ここでいうところの打ちたいほうに打てるというのは、「ターゲットより左に打ちたいときに絶対に左に打てる(右に打ちたいときに右に打てる)」ということ。ターゲットに対して真っ直ぐ打つということを目的としているわけではありません。

このチョイスがハマると特にショートパットが入る確率が上がり、パット数の軽減に貢献できる可能性があるんですね。

なぜ真っ直ぐ打ちやすいパターよりも打ちたいほうに打てるパターのほうが入る可能性が上がる可能性があるのか、次段落では図を用いながら解説してみたいと思います。

ラインより下は絶対に入らない

下の図をご覧ください。

ラインは左から右に切れるスライスライン。
赤のラインがカップ正面ど真ん中から入るライン、緑のラインが左から右に切れてきたボールがカップを抜けずにギリギリ入ってくれるラインです。

プレーヤーから見て赤よりも下、青いラインに打ってしまうとカップインの可能性はほとんどありません。
つまり、赤と緑のラインの間に打つことができればカップインすることができるというわけです。

「いやいやそんなの知ってるよ、プロラインに打ちなさいって話しでしょ?」

という声が聞こえてきそうですが、問題はそんな簡単ではありません。

かく言う私もそうでしたが、問題は多くの人が赤のラインに乗せようとしてボールを打っているということです。

もちろんタッチも完璧でラインにしっかりと乗せられれば正面からスコーッンと入ってくれて気持ちいいのですが、赤を狙って少しでもプッシュしてしまうとボールはすぐに垂れてしまいカップインしません。

では緑のラインに狙えばいいかというと、こちらは少しでも引っ掛けてしまうとカップの左を通り過ぎてしまいます。

赤いラインよりも確実に左に打ち出す

そこで私が提案したいのが、「赤いラインに構え、それよりも確実に左に打ち出す」という狙い方で、言い方を変えれば「赤いラインに構えて”引っ掛ける”」という狙い方です。

このように打てれば赤と緑の間に転がっていく確率が格段に上がり、必然的にカップインの確率も上がるということになります。

これが私が冒頭で述べた”打ちたいほうに打つ”という言葉の真意です。
そして実はこの狙い方は、いわゆる「真っ直ぐ転がしやすいパター」だと意外とやりにくいと感じる方が少なくないハズ。

真っ直ぐ転がしやすいパターはいわゆる高慣性モーメントでフェースバランスタイプのものが多く、オートマチックに振り子っぽく動いてくれる反面、自ら意思で操作するのは難しい。要は”勝手に”動いてくれちゃうわけですね。

つまり、ミスのパターンも左右どちらかに”ちょっとだけ”ズレるというケースが多く、確実に左に打ちたいとか右に打ちたいみたいな操作をするのには向いていません。

半面、L字やショートスラントのパターは上記のタイプのものに比べて真っ直ぐ真っ直ぐ動かすことには長けていませんが、自分の意思でフェース面をコントロールしやすいというメリットがあります。
つまり、上述したような「赤いラインに構えて”引っ掛ける”」みたいな打ち方や、逆にフックラインであれば「カップ正面から入るラインに構えて”押す”」みたいな打ち方がやりやすいパターということになるのです。

【スパイダーシリーズのショートスラントモデルは、操作性があって寛容性もあるパターの代表格】

パッティングはイメージが大切

本稿では操作性が高いパターを使うメリットについて書いてみましたがいかがでしたでしょうか。真っ直ぐ狙った方向に打つことだけがカップインの確率を上げるわけではないということがご理解頂けたかなと思います。

もちろん、今回提案したラインの狙い方ではなく、上記の図で言えば赤と緑のラインの間に真っ直ぐのイメージで打つという方もいらっしゃいますし、それでしっかりと沈められているのであれば問題ありません。そのイメージで打ちやすいパターをチョイスすればオッケーかなと思います。

自分がイメージの作りやすいラインの取り方を色々試し、それに合ったパターを選んでいくということが大事なわけです。

【フェースバランス系パターの代表格、オデッセイの2ボール】

また今回のラインの取り方と言うのは、あくまでもカップインを狙いに行く場面、距離的には長くても3m以内ぐらいのレンジでの狙い方です。

それ以上離れた距離になると距離感を合わせることが大事になりますから、「ショートパットのラインは取りやすいけど、ロングパットの距離感はさっぱり」では実戦においてお話になりません。実戦では、そのどちらもバランスよくこなせるパターが理想なわけです。

そして残念ながらこればっかりはコースで試すしか検証する術がありません。
つまり、買うなり借りるなりしてコースに出るしかないんですね。

少しコストがかかりがちなパター選びの旅ですが、ゴルファーとしてこればっかりは仕方がない。

まだ自分の傾向がはっきりとつかめず、なるべくコストをかけないで試していきたいという方は、まずはゴルフ仲間や友人から借りたり、中古で安価なものを試しながらトライ&エラーを繰り返してみるのもありかもしれません!

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク